昨今、多くの人が履いているスニーカー。
当たり前だがそのスニーカーにも深い歴史がある。

まず運動靴としてアスリートが履き始め、スポーツの現場で機能的に進化を重ねた。
その機能美がファッションとして昇華し、ストリートの若者に受け入れられた。
今では売っている靴の70%以上がスニーカーだというデータも出ている。
1900年代の初めには誰も履いておらず、2000年代の初めも35%前後だったというデータもある。

特に日本人はスニーカーを愛し、熱狂した。
その熱狂具合は、スニーカーの中心地がTOKYOになった程。

なぜ日本は、いや世界はここまでスニーカーに熱狂したのか…。
そして、これからも熱狂するのか?
スニーカーの誕生から現在までを振り返る。

INDEX

スケートボードの誕生は1940年頃と言われ、サーファーの遊び道具として普及していった。

そのサーフィンの歴史はとても古く西暦400年頃にはハワイで生まれていた。
サーファーとスニーカーとの出会いは、「近代サーフィンの父」デューク・カハナモクと|VANS|創業者ポール・ヴァン・ドーレンの出会いから始まると言っても過言では無い。

|adidas|がバスケットシューズやテニスシューズでイノベーションを起こしていた頃、スケートボード用シューズが生まれる。

そんなスケートボードとスニーカーの歴史を紐解く。

滑り落ちないスニーカー
デッキシューズの誕生

1934年頃のある日、|TOP SIDER|の創業者であるポール・アリング・スペリーは、自家用ボートで航海中にデッキで滑って海に転落する事故が起きる。

「ドジな人だな」と思われるかもしれないが、現在のようにソールのグリップが強くて滑りにくいシューズが存在していない当時にはよくある風景だったそうだ。

スペリーはなんとか船に戻ることができるが、こういった事故が起きないように「滑り落ちないシューズ」の開発に挑戦することに。

しかし、開発は上手くいかず何度も失敗していたある日、愛犬が氷の上を自由自在に走っている姿を目撃。

「これだ」と思ったスペリーは、愛犬の足をじっくり観察すると、肉球の表面に多くの溝があることに気づく。

これを再現する為に、カミソリでソールに小さな溝を作り、何度かの試行錯誤の末、ヘリンボーン状が最もグリップが強いと気づき採用する。

1935年に|SPERRY  TOP SIDER|を創業し、1937年にはソールの特許を申請。

創業当初、ソールを販売する手法を試したが、ソールの価格が当時の靴よりも高くなってしまう事で断念。

そして、なんと|CONVERSE|と手を組んでいたそうだ。
方法としては、加工されていないラバーソールを送って貰い、それに加工を施して送り返し、さらに|CONVERSE|がシューズとして完成させて返送、というかなり手間が掛かる手法をとっていたそうだ。

その後、|keds|を展開していたU.S.ラバーカンパニーと手を結び、開発を強化する。
1939年には海軍の公式シューズとして採用。

1940年には、U.S.ラバーカンパニーに事業譲渡し、そこからアメリカ全土に|SPERRY TOP SIDER|の名が轟く事となる。

近代サーフィンの父がきっかけ?
VANS誕生秘話

1912年のストックホルム五輪で100m自由形で金メダルを獲得したデューク・カハナモクは、「近代サーフィンの父」と呼ばれるほどサーフィンを愛し、精力的にサーフィンの普及活動をしていました。

デュークはハワイ出身であったものの、オーストラリアやアメリカ本土などで普及活動をしており、カリフォルニア州ハンティントンビーチでは大会を主催するなど精力的に活動していた。

デューク・カハナモク 【五輪選手・サーファー・俳優】
1890年ハワイで生まれる。
ビーチで雑用をこなし日銭を得る「ビーチ・ボーイ」として少年時代を過ごす。1911年にアマチュアの水泳競技会で世界記録を4.6秒縮める記録を叩き出し、オリンピック代表の座を手に入れる。1912年のストックホルム五輪で金メダルを獲得。その後、2つの金メダルを獲得後、引退するとサーファーとして活動し、「近代サーフィンの父」と呼ばれる。また、ハリウッド映画にも数多く出演し、ハワイ・水泳・サーフィンの魅力を伝える事に尽力した。

|VANS|創業者ポール・ヴァン・ドーレンは、|Randy’s|という靴メーカーの副社長在職時、1964年にデュークが主催していた「The U.S. Open of Surfing」に参加する。

そこで、デューク・カハナモクと出会う。

ヴァンは、デュークにカスタムメイドのスニーカーを提供したことから、ヴァンはサーフィン業界での市民権を得た。

その後、ヴァンは経営陣との意見の相違から退職し、1966年に「VAN DOREN RUBBER COMPANY」を創業。

そして、今も|VANS|の代名詞的モデル「AUTHENTIC」を生み出す。

当時のサーファーは海近くに住んでいる人が多く、ボートにも乗っていたことや脱ぎやすいという点から|SPERRY TOP SIDER|のデッキシューズを履いていた。

AUTHENTIC」はその影響を受けたと想定されるデザインから1970年代から「ワッフルソール」が採用され、サーファーから絶大な支持を受けることとなる。

ユーザーの希望が形に
それがスニーカーの本質か?

|VANS|創業時は、オーダーを受けてから靴を製造し、それを直接顧客に手渡しするオーダーメイド制を取っていた。

スケートボードでは利き足の靴底が早くすり減ってしまうと聞き、片方の靴のみでも購入できるようにしたこともあり、特にスケートボーダーに人気となる。

そんな中、サーフィンの影に隠れていたスケートボード業界が5人の若者の出現によって大きく変化する。

それが「Z-BOYS」で、彼らがスケートボード業界を変えて円熟させる。

Z-BOYS 【スケートボードチーム】
1971年にベニスビーチのサーフショップ「ジェフ・ホー・サーフボード&ゼファー・プロダクション」がゼファーサーフチームを作る。ショップの周辺を通称「ドッグタウン」と呼ばれ、他所から来たサーファーを締め出したりしていた。
1975年から、スケートチーム「Z-BOYS」が分離される。ステイシー・ペラルタ、トニーアルバ、ジェイ・アダムズ、ネイサン・プラット、アレンサーロの5人がオリジナルメンバーでスタートするが、その後すぐに6人が加わり11人のチームとなった。メンバーが活躍することで、数々の雑誌の表紙を飾るなど、ロックスターばりの人気を誇った。スタイルという概念を取り入れたり、水が入っていないプールでスケーティングを始めるなどパイオニアとしても有名に。その後、メンバーにそれぞれ大きなスポンサーが付いたことにより、1976年にあっけなく解散した。

サーフィン出身のZ -BOYSは当たり前に|VANS|を履いていたが、彼らはさらに自分たちで工夫し、よりよく改良する。

AUTHENTIC」のワッフルソールはグリップが利いていたが、足首は固定されていなかった。
その為、彼らは履き口に綿入りのパッドを入れてより良くして使っていた。

その姿を見たスケートボーダーの多くは真似をし、それを|VANS|は商品化し「ERA」という名前で1976年に発売。
ERA」は「時代」という意味で、1976年はまさにZ-BOYSの「時代」だった。そういった意味を含んでいるのだろう。

スケートボード革命「オーリー」誕生
とスケートシューズの変化

1979年、スケートボードに革命が起きる。

BONES BRIGATE所属のアラン・ゲルファンドが自分の力で飛び上がるトリックをボウルで決める。
アランのニックネーム「オーリー」と名付けられる。

BONES BRIGATE 【スケートボードチーム】
ステイシー・ペラルタが1979年に立ち上げたスケートボードチーム。スケートボード史上最高のチームと言われており、現在のスケートボードシーンを作り出したと言っても過言では無い。

その後、同じチーム所属のロドニー・ミューレンがフラット(平地)でのオーリーに成功する。

これにより一気にスケートボードが普及するが、同時に今まで以上に摩耗による靴の消耗が激しくなる。

当時スケートボードに使うシューズはキャンバス生地のものが多く、さらには王者的存在|VANS|が経営危機だった事も影響してか、スケーター達が望む「スケートボードシューズ」が無かった。

そのため、1970年代から頑丈な革製が主流となっていたバスケットボールシューズ(以下、バッシュ)を履くようになる。

そのバスケットシューズの中でも「AIR JORDAN 1」はつま先側のソールが薄く作られており、オーリーなどのトリックがしやすい仕様になっていた。
そのため、BONES BRIGATEでも使用されており、マーク・ゴンザレスなどの有名スケーターも愛用していた。

マーク・ゴンザレス【アーティスト・プロスケーター】
1968年カリフォルニア州サウスゲートで生まれたメキシコ系アメリカ人。
ストリートスケートボード創成期にシーンを牽引し、|VISION|からサポートを受けるが、1988年に自身のブランド|Blind|を立ち上げる。その後も多くのブランドを立ち上げるだけでなく、アーティストとしても活動し、|adidas|や|Supreme|、|UNIQLO|などで自分のデザインしたアイテムをリリース。自身のブランド|Mark Gonzales|でも自身がデザインしたアパレルもリリースしている。

こうして有名なライダーがバッシュを履き、それを雑誌「THRASHER MAGAZINE」や、ビデオで一般のスケーターも目にする事になる。

そのシューズに憧れるバスケットを知らないスケーター達は、バスケット雑誌から情報を探すという面白い状況となる。

AIR JORDAN 1」のライバル的存在であった|CONVERSE|の「WEAPON」など、スケーター達は色んなバッシュを履いてスケートボードに明け暮れていた。

その中でも、当時学生用バスケットボールシューズとして発売していた|NIKE|の「DUNK」は人気が無く安く出回っていたため、お金が無いスケーターに愛されていた。この「DUNK」は藤原ヒロシが韓国で発見した事により大人気となるが、それはまた別の話で。

とにもかくにも1980年代は「スケーターシューズ=バスケットボールシューズ」という構図だったと言っても過言では無い状況だった。

スケーターシューズブランド乱立と
スノーボードへの進出

バスケットボールシューズを履くスケーターが増えると、スケートボード用のシューズがビジネスになると感じた多くの人が動き出す。

その中でも、当時の世界チャンピオンだったフランス人ピエール・アンドレが1986年にスタートした|Etnies|は世界初のスケートシューズブランドとされている。

その後も、多くのブランドが登場する。

特に多くの影響を与えたのが、|AIR WALK|と|DC SHOES|。

|AIR WALK|は、1986年にスタートしたスケートボードのトリック名を由来としたブランド。
「エニグマ」や「ベロシティ」などの名作も生まれる。これも藤原ヒロシが紹介したおかげで、日本では特に人気が出た。
1988年にはスノーボードブーツの販売を開始し、スノーボードブームと共に一気に人気ブランドとなった。

|DC SHOES|も1994年からスケートボードシューズを販売し始め、1997年からスノーボードブーツの販売を始める。

|Etnies|も1995年に|ES|、1996年には|Emerica|を姉妹ブランドとしてスタートした。

シグネチャー
スケートシューズの歴史

少し話が戻るが、この|Etnies|が1987年に世界初のシグネチャースケートシューズ「NATAS」を製作する。

シグネチャーシューズ 【Signature shoes】
シグネチャーは「署名」を意味する英語。特定の人の名を冠したシューズ。

ナタス・カウパス【プロスケーター】
1969年カリフォルニア州サンタモニカで生まれたアメリカ人。マーク・ゴンザレスと共に創成期を牽引したストリートスケートボーダー。1987年に世界初のシグネチャースケートシューズを|Etnies|から発売。

ナタスの芸術的センスは周りのスケーターからも尊敬されており、デザインにも影響を与えていた。

しかし、彼の魅力はトリックの独創性と洗練されたファッション。「NATAS」が発売された後も、|CONVERSE|の「Dr.J」を着用していたり、まだシグネチャースケートシューズは認知されていなかった。

それを打ち破ったのは、未だにスケート界で1番のシグネチャースケートシューズ「HALF CAB」の考案者スティーブ・キャバレロだ。

スティーブ・キャバレロ 【プロスケートボーダー】
1964年アメリカ生まれ。
1979年のスケートボードの全米大会で5位となり、ステイシー・ペラルタから|POWELL PERALTA|のスポンサードを受けることとなる。1980年からプロになると、「CABARERIAL(通称:CAB)」というトリックを発明。1987年にはハーフパイプで11フィートを記録し当時の世界記録を樹立。

1989年に経営危機を脱した|VANS|もシグネチャースケートシューズを発売することとする。

BONES BRIGATEに所属していたスティーブ・キャバレロのシグネチャースケートシューズを作ることとする。
当時、スティーブは「AIR JORDAN 1」を履いてハーフパイプのエアの高さ世界記録を持つなど、パークで活躍していた。
その為、足首のホールド感が高いハイカットの「CABALLERO」を発売する。

このシューズは、スティーブの人気もあり沢山の人の支持を集め、多くのスケーターの足元を着飾る事になる。
しかし、この時期からパークではなくストリート(通常の路上)でスケートボードをする人が多くなり、複雑な路上に対応する為に足首部分をカットしMidカットとして着用する人が多くなってくる。

スティーブ自身もカットするようになった為、|VANS|にお願いし、Midカットの「CABALLERO」を発売することとする。

1992年にいまだに一番有名なスケートシグネチャーシューズ「HALF CAB」を発売する。

名作DUNKの復刻と
|NIKE SB|誕生

1990年前後の渋カジブームから世間的にアメリカへの興味が高まり、ヴィンテージ古着の価値が高まる。
1990年代中盤になると、ストリート系ファッションが中心となっており、スケートボードの影響力はとてつもないものになっていた。

スケーターを見た若者たちはバスケットボールシューズやスケートシューズをストリートでも履き始める。
既にファッションアイコンとなっていた藤原ヒロシが好んで|NIKE|の「DUNK」を履いており、フォロワーたちは買い漁っていた。
しかし、日本の正規である「ナイキジャパン」は販売しておらず、アメリカから中古・新品関わらず輸入するしか無かった。
ヴィンテージスニーカーブームでもあったため、拍車をかけるように価値が上がり、「買いたくても買えない」という状況が続いていた。

|NIKE|は一時的なブームと考えストリートとは距離をとっていたが、ハイテクスニーカーブームが落ち着いて業績が悪化。
さらに、ライバルである|adidas|が1996年に「ADIMATIC」を発売するなど、ストリートと距離を詰める戦略をとっていた。

ただし|NIKE|としては、あくまで「ハイテクシューズでアスリートをささえる」企業。ハイテクなスケートシューズを発売。

しかし、スケーターはアスリートでは無く、アティチュードを重視しており、あまり販売は好調では無かった。

1999年に満を持して「DUNK」が復刻。
大きな反響呼び、さらに|NIKE|は攻勢に転じ「DUNK」をベースにスケートシューズ「NIKE DUNK LOW PRO」を製作。
今までの苦戦が嘘のように大人気となり、2002年にサンディ・ボディッカーによって|NIKE SB|が誕生する。

サンディ・ボディッカー氏は「|NIKE SB|の父」と呼ばれ、アスリートブランドである|NIKE|にストリートの視点を入れ、|SUPREME|などとのコラボにより大人気となった。
スケートシューズという小さなカテゴリにも関わらず、ストリート全体に影響を与え|NIKE|内でも|NIKE SB|は大きな存在感を示している。
また、サンディ・ボディッカーのイニシャルも「SB」であることも面白い。

その人気に追随するように2006年に|adidas||adidas skateboarding|を発足。
マーク・ゴンザレスなどの人気スケーターも所属するなど|NIKE SB|にならってスケーターに受け入れられる戦略を取った。

バスケットボールによって多くの機能が付加されたスニーカー(バスケットボールシューズ)は、スケーターたちによってストリートに浸透する。

その後、世界中でスニーカームーヴメントが湧き上がるが、ファッションを追求する日本人から生まれていったのである。

その詳しい歴史はまた別のお話で伝える。

\ Share /

シェア

Share on facebook
Share on twitter
Share on pinterest